くらしの教育力

まなぶくらすは、

長男の不登校をきっかけに始めたので、

ホームエデュケーション、

ホームスクーリングがベースにあります。

くらしの中で学ぶ・・・

そんな漠然としたイメージで、

とにかく見切り発車したのが、

まなぶくらすでした。


あれから2年半。

最近、あらためて

「くらしの教育力」

のチカラを実感しています。


みんな(私を含めて)、

目に見えるところ、

目立つところにばかり注目してしまい、

あの教育がいい、こっちの教育方法が

素晴らしい、と目移りしてしまうけれど、



じつは、人間をかたちづくるのは、

毎日のくらしなんじゃないか?



わたしの中で、

そんな想いがどんどん強くなっているのです。




夜が明けて、目が覚める。



種をまき、育てる。

季節の恵みを、料理して、いただく。



くらしの中で使うものを、

自分たちの手でつくる。



夜がきて、眠りにつく。


この毎日の繰り返しが、

静かに、ひとを育てていく。


そこをベースにして、

さまざまな教育が行われているのだと、

思います。


お子さんが、

学校に行っていても、

いなくても。


子どもは、くらしの中で育ちます。


くらしの教育力、


一緒にみなおして、みませんか。




まなぶくらすカフェ、はじめます。


第一回は、

11月8日(木)10時~12時です。


参加費は、ハート❤️マネー。


問い合わせ・参加希望は、

きしだめいこ

manabuclass.peace☆gmail.com

(☆を@に変えてください。)

までお願いします。

まなぶ くらす

長男のホームスクーリングをきっかけに生まれたあたらしい学び場「まなぶくらす」。大人も子どもも五感をフルに使って学びます。畑、手仕事、お米づくり、漢字楽習、その他イロイロ。シュタイナー教育に学んだ教材なども取り入れています。毎週水曜日プラスアルファで活動してます。見学・お試し参加も受け付けています。お気軽にどうぞ。主宰のきしだめいこは元・小学校教師、現在はシュタイナー教育教員養成講座で学び中です。